パスワード管理

Advanced PassGen のダウンロード・使い方を解説:パスワード生成・管理ソフトウェア

Advanced PassGenは、大量のパスワードを自動生成できる無料ソフトです。

長さや個数、利用する文字種を細かく設定でき、生成したパスワードはJSON、CSV、TXT形式で保存できます。

また、マスターパスワードによる金庫機能を利用して、安全にパスワード管理が可能です。

Advanced PassGen ダウンロード手順

ダウンロードページへのアクセス

Advanced PassGen の公式サイトまたは提供元の CodeDead サイトにアクセスしてください。

  1. Web ブラウザーを起動して、公式ダウンロードページの URL にアクセスします。
  2. ページ内に「インストーラー版」などのリンクが表示されているので、クリックしてダウンロードを開始します。

対応OSおよびバージョンの確認

Advanced PassGen は Windows 10 以降(64bit)に対応していますが、他の OS(macOS、Linux)にも対応しています。

  1. ダウンロードページ内のシステム要件を確認し、自分の環境に合わせたバージョンを選択してください。
  2. 最新バージョン(例:2.5.2)の情報も記載されているので、最新機能を楽しみたい場合は最新版をダウンロードするようにしましょう。

インストール方法

セットアップファイルの取得

Advanced PassGen のセットアップファイルは、ダウンロードページから入手できます。

  1. ページ内の「インストーラー版」リンクをクリックし、ファイル(例:advanced-passgen_2.5.2_x64_en-US.msi)を取得します。
  2. ファイルの保存先フォルダーを確認し、後で簡単にアクセスできる場所に保存してください。

インストーラー起動とウィザードの案内

インストール先の設定

  1. ダウンロードした msi ファイルをダブルクリックしてインストーラーを起動します。
  2. 「Welcome to the advanced-passgen Setup Wizard」画面が表示されるので、「Next」ボタンをクリックして次の画面へ進みます。
  3. 表示される「Destination Folder(保存先)」画面では、推奨のインストール先のパスが示されます。変更が必要な場合は、ブラウズボタンを利用して任意のフォルダーを選択してください。
  4. 設定が終了したら「Next」ボタンをクリックして次に進みます。

インストール手順の進行確認

  1. 「Ready to install advanced-passgen(インストール準備完了)」画面で、設定内容に問題がなければ「Install」ボタンをクリックしてインストールを開始します。
  2. インストール進行状況が表示され、完了後に「Finish」ボタンが現れます。
  3. 「Finish」ボタンをクリックすると、インストールが完了しますので、PC のショートカットやスタートメニューからアプリを起動する準備が整います。

初回起動と日本語化設定

アプリ起動時の画面確認

  1. インストール完了後、スタートメニューまたはデスクトップのショートカットから Advanced PassGen を起動します。
  2. 起動すると、初回はメイン画面が表示され、パスワード生成に関する各種項目と設定メニューが見える状態になります。

日本語化設定の操作方法

  1. メイン画面左上に表示されるメニューアイコンをクリックし、表示された中から「Settings」を選びます。
  2. 設定画面が表示されたら、プルダウンメニュー内にある「English」が選択されている項目をクリックします。
  3. 表示される選択肢から「日本」を選択すると、アプリ全体が日本語表示に切り替わります。

パスワード生成機能の利用方法

基本オプション設定

最小長・最大長・生成数の指定

  1. メイン画面のパスワード生成領域に、パスワードの最小長と最大長、生成するパスワードの個数を入力します。
  2. たとえば、最小8文字、最大30文字、100個のパスワードを生成する場合は、それぞれの入力欄に数値を入力して設定します。

文字種の選択(小文字・大文字・数字・記号)

  1. パスワード生成に使用する文字種を選択するため、チェックボックスの項目から以下を選びます:
  • 小文字
  • 大文字
  • 数字
  • 記号(特殊文字)
  1. 必要に応じて、使用したくない文字種のチェックを外すことで、生成されるパスワードの内容をカスタマイズできます。

パスワード生成の実行

生成ボタンの操作

  1. すべてのオプション設定が完了したら、画面上の「生成」ボタンをクリックします。
  2. クリック後、設定に基づいて一括でパスワードが生成されるため、しばらく待ちます。

結果表示とコピー操作の方法

  1. 生成されたパスワードは、画面にリスト形式で表示され、各列にパスワード、パスワードの長さ、そして安全度が表示されます。
  2. コピーしたいパスワードをトリプルクリックするか、マウス右クリックで表示されるメニューから「コピー」を選択してクリップボードに格納します。

ファイルへの書き出し

JSON、CSV、TXT形式の選択と保存手順

  1. 画面右下にある「書き出す」ボタンをクリックします。
  2. ボタンの左側に表示されるフォーマットオプションから、保存する形式(JSON、CSV、TXT)を選択します。
  3. 選択後、「書き出す」ボタンを改めてクリックすると、選択したファイル形式でパスワードセットが指定のフォルダーに保存されます。

パスワード強度チェックの使い方

強度チェックの操作方法

  1. メイン画面左上のメニューアイコンをクリックし、「アドバイザー」または「パスワードの強度を確認する」メニューを選びます。
  2. 表示された画面内のテキストボックスに、チェックしたいパスワードを入力します。

インジケーターの確認方法

  1. パスワードを入力すると、画面上にインジケーターが動作し、パスワードの安全度が 0~100% の範囲で表示されます。
  2. 安全度が高いほど、複雑な文字列で構成されていることが確認できます。

パスワード金庫機能の活用

金庫作成とマスターパスワード設定

複号キー入力の手順

  1. メイン画面左上のメニューから「金庫」を選択し、金庫画面へ移行します。
  2. 画面右下の金庫作成用のボタンをクリックして、「金庫を作成する」ウィンドウを表示させます。
  3. 複号キー(マスターパスワード)のテキストボックスに、希望するパスワードを2回入力し、確認ボタン(例:「わかった」ボタン)をクリックします。
  4. これで金庫の作成が完了し、パスワードの管理が開始されます。

パスワード登録と管理操作

登録情報の入力(タイトル、URL、ユーザー名、パスワード)

  1. 金庫画面内の登録ボタンをクリックして、新しいパスワードエントリーの作成画面を開きます。
  2. 各項目に対して順番に情報を入力してください:
  • タイトル:エントリーの名前を入力します。
  • URL:関連するウェブサイトのアドレスを入力します。
  • ユーザー名:サイトに登録したユーザー名を入力します。
  • パスワード:管理するパスワードを入力します。

3.入力が終わったら、登録ボタンをクリックして情報を保存します。

登録済みパスワードの利用(コピー・編集機能)

  1. 登録済みのパスワードエントリーは、一覧表示されます。使用したい項目をダブルクリックするか、項目下の「開く」をクリックすると、登録した URL がブラウザーで起動します。
  2. 項目下の「コピー」ボタンを利用することで、パスワードをクリップボードにコピー可能です。
  3. 編集が必要な場合は、該当エントリーの「編集」ボタンをクリックし、必要な情報を更新してください。

金庫の保存と開封

金庫ファイルの保存手順

  1. 金庫画面内の保存用ボタンをクリックし、「名前を付けて保存」ダイアログを表示させます。
  2. 表示されたダイアログで任意のファイル名を入力し、保存場所を選択して金庫ファイルを保存します。

保存後の金庫開封操作

  1. 保存した金庫ファイルを利用する場合、アプリ内の「金庫」メニューから「開く」を選択します。
  2. 保存場所から対象の金庫ファイルを選択し、開封操作を行います。
  3. マスターパスワードの入力が求められるので、先ほど設定したパスワードを入力し、金庫内の登録情報を閲覧または管理できる状態にします。

テーマ変更とその他の設定

ダークモードの有効化

  1. メイン画面上部または設定メニュー内にあるテーマオプションにアクセスします。
  2. 表示されるテーマ設定内から「ダークモード」を選択すると、画面全体の配色が暗いカラーに変更され、目に優しい表示となります。

追加機能と設定項目の利用方法

  1. 設定画面内には、上記以外にもさまざまなオプション(例えば、高度なパスワード生成オプションやカスタム文字セットの設定項目)が用意されています。
  2. 自身の利用シーンに合わせて、各項目をチェックし、必要に応じて設定を変更してください。
  3. 変更後は、設定内容が即時反映されるため、パスワード生成や金庫機能などに影響が現れます。

まとめ

この記事では、Advanced PassGen の公式ダウンロード方法からインストール、初回起動後の日本語化設定、パスワード生成機能の基本オプション設定から生成実行、ファイル保存までの具体的な手順を紹介しています。

また、パスワード強度チェックの操作方法や金庫機能の活用・管理、テーマ変更およびその他の設定項目についても詳しく解説しています。

これにより、初心者でも安心して本ソフトを利用できる情報が得られます。

Back to top button