1Clipboard のダウンロード・使い方を解説:無料で使えるクリップボード履歴管理とデバイス間同期ツール
1clipboardは、コピーしたテキストや画像の履歴を自動で保存し、いつでも簡単に呼び出せる便利なツールです。
タスクトレイのアイコンから直感的に操作でき、お気に入り登録や検索機能も活用できます。
また、Googleアカウント連携により複数デバイス間で履歴を同期できるため、作業効率の向上に役立ちます。
WindowsとMacで利用でき、無料で提供されています。
1Clipboard の概要
ソフトウェアの特徴
1Clipboard は、コピーしたテキストや画像などの情報を履歴として管理できるソフトです。
タスクトレイから履歴を呼び出せる機能を備えており、コピーした内容をすぐに再利用できる点が魅力です。
また、お気に入り登録や履歴の検索機能があり、必要な情報をすばやく見つけることが可能です。
さらに Google アカウントと連携させると、複数のデバイスで同じクリップボード履歴を共有できるため、仕事や作業の効率化に役立ちます。
対応OSと利用環境
1Clipboard は、主に以下の OS に対応しています。
- Windows 7、8、8.1、10、11
- Mac OS X 10.8 以降
Windows 環境だけでなく、Mac でも利用できるため、複数のプラットフォームをまたいだ作業環境にも適しています。
利用前に現在の OS バージョンが対応しているかご確認ください。
ダウンロードとインストール方法
対応OSの確認
1Clipboard を利用する前に、ご利用の OS が対応しているか確認してください。
以下の手順で確認できます。
- 自分のパソコンの OS バージョンを確認する。
- 1Clipboard の公式サイトや提供元ページにアクセスする。
- 対応 OS のリストと自分の OS が一致するか確認する。
ダウンロード手順
各OS用のダウンロードボタン案内
1Clipboard の提供元サイトには、Windows 用と Mac 用のダウンロードボタンが用意されています。
どちらを選ぶかは、使用しているデバイスの OS に合わせて判断してください。
- Windows をご利用の場合は「DOWNLOAD FOR WINDOWS」ボタンを選んでください。
- Mac をご利用の場合は「DOWNLOAD FOR MAC」ボタンを選択してください。
セットアップファイルの取得
ダウンロードボタンをクリックすると、セットアップファイル(例:1ClipboardSetup.exe)がダウンロードされます。
- ブラウザのダウンロード完了表示を確認する。
- ダウンロード先のフォルダを開いて、セットアップファイルが存在するか確認する。
インストール手順
インストールウィザードの操作
セットアップファイルを実行すると、インストールウィザードが起動します。
以下の手順に沿って操作を進めます。
- セットアップウィザードの開始画面で「次へ」をクリックする。
- 利用規約の内容を確認し、同意する場合は同意のチェックボックスにチェックを入れて「次へ」をクリックする。
- インストール先フォルダを確認または指定し、「次へ」をクリックする。
インストール完了までの流れ
ウィザードの指示に従ってインストールを進め、完了するまで以下の流れで作業を行います。
- 必要なファイルがコピーされ、インストールが開始される。
- インストール進行状況のバーが表示されるので、完了まで待つ。
- インストール完了画面が表示されたら「完了」をクリックし、インストールを終了する。
初期設定と基本的な使い方
初回起動時の設定画面
Googleアカウントログインの案内
初回起動時に、Google アカウントを使ってクリップボード履歴を同期するための設定画面が表示されます。
こちらの画面では、複数デバイスでのデータ共有が可能となるため、以下の手順でログインを進めることができます。
- 「Sign in to Google…」ボタンをクリックする。
- 表示される Google ログイン画面で、メールアドレスとパスワードを入力する。
- ログイン後、同期のための許可を求める画面が表示されるので、指示に従って許可する。
ログインをスキップする場合の対応
Google アカウントでの同期機能を使用しない場合は、ログイン画面でスキップする選択が可能です。
表示される画面上で次の手順を行ってください。
- 「No, thanks. I will use it on this computer.」または同等のスキップオプションを選択する。
- 「Next」ボタンをクリックして先に進む。
この手順により、ローカルでのクリップボード履歴管理のみが利用でき、後から Google アカウントとの連携設定を変更することも可能です。
クリップボード履歴の操作
履歴の表示と選択方法
コピーしたテキストや画像は、1Clipboard のタスクトレイアイコンをクリックすることでさっと確認することができます。
表示された履歴から、必要な項目を選択する手順は以下の通りです。
- タスクトレイのアイコンを左クリックまたは右クリックする。
- 表示される履歴リストから使用したい項目を確認する。
- 項目をクリックすると、その内容がクリップボードに反映され、他のアプリケーションに貼り付けが可能となる。
アイテムのコピーと削除の操作
履歴リスト内の各アイテムには、コピーや削除ができる機能が付いています。
以下の手順に従って操作を行ってください。
- 使用したい履歴項目をクリックすると自動的にコピーされる。
- 不要な項目や削除したい項目の場合は、対象項目にマウスを重ねると表示される「×」ボタンをクリックする。
- 特に重要な情報の場合は、右下にあるスターアイコンをクリックしてお気に入りに登録できる。
機能別操作と設定カスタマイズ
お気に入り登録と検索機能の利用
お気に入り登録の手順
頻繁に利用するクリップボードの内容をお気に入りに登録することで、後から簡単にアクセスすることができます。
登録の手順は以下の通りです。
- 履歴リストから登録したい項目を探す。
- 該当項目の右下に表示されるスターアイコンをクリックする。
- スターアイコンが点灯し、お気に入りリストに追加されることを確認する。
履歴検索の方法
大量のクリップボード履歴から目的のアイテムを探す場合、検索機能が役立ちます。
検索の手順は以下の通りです。
- 1Clipboard のメインウィンドウまたはお気に入り画面にある検索バーを確認する。
- 検索バーにキーワードを入力する。
- 入力内容に一致した項目がリストアップされるので、目的の項目をクリックする。
詳細設定画面のカスタマイズ
General(一般)設定
General 設定では、1Clipboard の基本動作や言語、外観などを変更できます。
変更する際の手順は以下の通りです。
- タスクトレイの右クリックメニューから「Preferences」を選択する。
- 設定画面内の「General」タブをクリックする。
- 表示されるオプションから必要な項目を変更し、「保存」ボタンをクリックする。
自動起動と通知の設定
システム起動時に自動的に 1Clipboard を開始する設定や、デスクトップ通知のON/OFFを設定できます。
手順は以下の通りです。
- Preferences 内の「General」または「System」設定を選択する。
- 「Start 1Clipboard on system startup」や「Show desktop notifications」のオプションを確認する。
- チェックボックスを切り替え、設定後に「保存」または「適用」ボタンをクリックする。
キーボードショートカットの変更
初期設定では Ctrl + Alt + V が割り当てられていますが、他のキーに変更することが可能です。
変更手順は以下の通りです。
- Preferences 内の「Keyboard shortcut」の項目を見つける。
- 変更したいショートカットを選び、新しいキーの組み合わせを入力する。
- 入力内容を確認し、設定を保存する。
Account(アカウント)設定
Google アカウントとの連携を管理するための設定では、同期状態やアカウント情報の確認、変更が可能です。
手順は以下の通りです。
- Preferences 内の「Account」タブを選択する。
- 現在のアカウント情報や接続状態を確認する。
- 必要に応じて「Sign in to Google…」ボタンをクリックし、アカウントの再設定や変更を行う。
複数デバイスでの同期機能
Google アカウント連携を有効にすると、複数デバイス間でクリップボード履歴を同期することができます。
同期の設定手順は以下の通りです。
- Preferences の「Account」タブで、「Sync Clipboard on multiple computers」をオンにする。
- 同期が有効になると、同じ Google アカウントでログインしているデバイス間で履歴情報が共有される。
- 各デバイスで最新の履歴が利用できる状態になるので、作業効率が向上する。
Googleアカウント連携の手順
Google アカウント連携の具体的な操作手順は以下の通りです。
- Preferences の「Account」タブを開く。
- 「Sign in to Google…」または「Sign in to Google to synchronize clipboard on multiple computers.」のボタンをクリックする。
- 表示される Google アカウントのログイン画面で、メールアドレスを入力し「次へ」をクリックする。
- パスワードを入力し、「ログイン」ボタンをクリックする。
- 同期のための許可画面が表示されるので、指示に従って許可する。
- 設定完了の画面が表示されたら、設定が正しく完了したことを確認する。
まとめ
この記事では、1Clipboard の特徴や対応する OS、ダウンロードとインストール手順、初回起動時の設定、クリップボード履歴の管理方法について解説しています。
Google アカウントを利用した同期機能により、複数デバイスで同じ履歴を利用する方法や、各種設定(自動起動、通知、キーボードショートカット、アカウント連携)のカスタマイズ手順が分かりやすく説明されており、日常業務や作業効率の向上に役立つ内容となっています。