「Acronis Ransomware Protection」のダウンロード・使い方を解説:ランサムウェアからデータを守るクラウドバックアップ機能
Acronis Ransomware Protectionは、ランサムウェアによる攻撃から大切なデータを保護するためのセキュリティソフトです。
Softpediaのリンクからダウンロードし、インストール後にアカウント登録を行います。
シンプルなチュートリアルが用意されており、指示に従ってフォルダーを指定するだけで、定期的にクラウドにバックアップされる仕組みになっています。
初心者でも安心して利用できる点が魅力です。
ソフトウェアの概要
Acronis Ransomware Protectionは、ランサムウェアからデータを守るための専用ツールです。
ユーザーの大切なデータをリアルタイムで保護し、安全なクラウドバックアップを実現するために設計されています。
このソフトウェアは、セキュリティ対策とバックアップ機能を一体化しており、使いやすさにも配慮されています。
Acronis Ransomware Protectionの特徴
Acronis Ransomware Protectionの主な特徴は以下の通りです。
- リアルタイムのランサムウェア防御機能により、最新の脅威からデータを保護します。
- クラウドバックアップ機能を搭載しており、手軽に自動バックアップが行えます。
- ユーザーフレンドリーなインターフェースで、初心者でも簡単に操作できます。
- 初回起動時のチュートリアルが用意されており、すぐに使用方法を理解できます。
ランサムウェア防御とクラウドバックアップのメリット
Acronis Ransomware Protectionのランサムウェア防御機能とクラウドバックアップ機能を組み合わせることで、以下のメリットが得られます。
- 万が一のランサムウェア感染時にも、直前の状態のデータをクラウドから復元できるため、業務や個人の作業に大きな支障が出るリスクが軽減されます。
- バックアップの自動化により、手動での操作が不要になり、日常のデータ管理がよりシンプルになります。
- 定期的なバックアップ設定により、最新のデータ状態が常に保管されているため、万一の際にも迅速なリカバリーが可能です。
ダウンロードとインストール方法
Acronis Ransomware Protectionの導入は、ダウンロードとインストールの手順に従って進めます。
ここでは、ダウンロードからインストール、初期設定までの詳細な手順について解説します。
ダウンロード手順
Softpedia Secure Downloadによるダウンロード
Acronis Ransomware Protectionは、信頼性の高いSoftpedia Secure Downloadを経由してダウンロードします。
以下の手順に沿って、必要なファイルを取得してください。
- ブラウザーでSoftpediaの公式ダウンロードページにアクセスします。
- ページ内にある「Softpedia Secure Download」リンクを探し、クリックします。
- ダウンロードが開始されるので、セットアップファイル(AcronisProtectionSetup.exe)が正常に保存されたか確認します。
インストール手順
セットアップファイルの実行
ダウンロードが完了したら、インストールを行います。
手順は以下の通りです。
- ダウンロードフォルダーを開き、AcronisProtectionSetup.exeをダブルクリックして実行します。
- セットアップウィザードが起動するので、画面の指示に従いながらインストールを進めます。
- インストール先のフォルダーやショートカットの作成など、必要な設定を選択してインストールを完了します。
アカウント登録と初期設定
インストールが完了したら、ソフトウェアの起動とともにアカウント登録および初期設定を行います。
以下の手順に従って設定してください。
- Acronis Ransomware Protectionを起動し、「ようこそAcronis Ransomware Protection」画面が表示されるのを確認します。
- 必要な情報(名、姓、メールアドレス、パスワード)を入力し、「アカウントを作成」ボタンをクリックします。既存のアカウントがある場合は、画面の指示に従ってログインしてください。
- アカウント作成後、初回起動用のチュートリアルが自動的に開始されるので、画面の案内に沿ってチュートリアルを進めます。
使い方の詳細
Acronis Ransomware Protectionの使い方は多岐にわたります。
ここでは、初回起動時の設定やチュートリアル、クラウドバックアップの設定、バックアップデータの管理方法について詳しく説明します。
初回起動時の設定とチュートリアル
初回起動時にはアカウント登録とチュートリアルが行われます。
これらの手順は以下の通りです。
アカウント作成手順
アカウントを新規作成する場合は、次のステップに従います。
- ソフトウェア起動後の「ようこそAcronis Ransomware Protection」画面で、名前、姓、メールアドレス、パスワード(8文字以上)を入力します。
- 画面に表示される「アカウントを作成」ボタンをクリックします。
- 既にアカウントを持っている場合は、画面内の「既にアカウントをもっています」リンクを選択してログインを行います。
チュートリアル画面の進行方法
初回起動時には、ソフトウェアの機能や操作方法を説明するチュートリアルが用意されています。
進行方法は以下の手順を参照してください。
- アカウント作成後、「ようこそAcronis Ransomware Protection」の画面にてチュートリアルが自動的に表示されます。
- 画面内の「次へ」ボタンをクリックして、初回の説明画面を順次進めます。
- チュートリアルは全4画面で構成されており、各画面の指示に従って機能や設定方法を確認します。
クラウドバックアップの設定
クラウドバックアップ機能を設定することで、データの自動保護が可能となります。
以下の手順を利用して、バックアップ対象のフォルダーを登録してください。
バックアップ対象フォルダーの追加方法
バックアップ対象のフォルダーを設定する際の具体的な手順は以下の通りです。
- メイン画面に表示される「Acronis Cloud にフォルダをバックアップするには、ここにドロップするか、手動で追加します。」のエリアを確認します。
- バックアップしたいフォルダーをドラッグ&ドロップするか、エリア内の「手動で追加」ボタンをクリックしてフォルダーを選択します。
- 選択後、フォルダーがクラウドにバックアップ対象として登録され、画面内に「二重保護によってデータ保護の安全度は2倍になります」との表示がされます。
定期バックアップのスケジュール確認
設定したバックアップは15分ごとに自動で実行されますが、スケジュールや変更内容を確認する方法は以下の通りです。
- クラウドバックアップの設定画面を開き、現在設定されているスケジュールを確認します。
- 定期バックアップは変更がある場合のみ自動実行される仕様ですので、バックアップが正常に行われているか、画面の表示や通知で確認できます。
バックアップデータの管理
バックアップしたデータの管理も重要なポイントです。
ここでは、データの参照方法とフォルダー設定の変更や削除について説明します。
データ参照方法
バックアップされたデータの参照は、以下の手順で行います。
- メイン画面右上に表示されるアイコンをクリックしてメニューを表示します。
- メニューから「データの参照」を選択します。
- ブラウザーが起動し、Acronis Cloudのページが表示されます。ページ内の「バックアップ」項目からフォルダーを選択し、バックアップデータの一覧を確認できます。
フォルダー設定の変更・削除方法
バックアップの対象フォルダーを後から変更、または削除する場合の手順は以下の通りです。
- メイン画面の「クラウドバックアップ」右側にあるアイコンをクリックして、設定画面を表示します。
- 表示された「バックアップするデータ」画面で、「フォルダの追加」ボタンを使用して新たなフォルダーを登録したり、「編集」ボタンをクリックして既存のフォルダー設定を変更します。
- 不要なフォルダーを削除する場合は、「削除」ボタンをクリックして、該当のバックアップ設定を解除します。
まとめ
この記事では、Acronis Ransomware Protectionの基本機能や特徴、ダウンロードからインストール、初回起動時のアカウント作成とチュートリアルの進め方、クラウドバックアップの設定、定期バックアップの確認、バックアップデータの参照やフォルダー設定の変更・削除方法について解説しています。
ユーザーは、これらの手順に沿って安全にデータを保護し、簡単な操作で管理する方法を理解できます。