圧縮・解凍

360 Zip のダウンロード・使い方を解説:42種類の圧縮形式に対応した無料圧縮・解凍ソフトウェア

360 Zipは、42種類の圧縮形式に対応した無料の圧縮・解凍ソフトです。

ファイルやフォルダーの圧縮、解凍を直感的な操作で行えるほか、360 Total Securityと連携してファイルの安全性をチェックできる機能が特徴です。

Windows環境で手軽に利用できるため、初心者にもおすすめです。

ソフトウェア概要

360 Zip の特徴

対応する圧縮形式(42種類)

360 Zip は合計42種類もの圧縮形式に対応しており、ZIP、7Z、RAR、TAR、GZ などさまざまな形式の圧縮・解凍が可能です。

このため、日常的に使用する一般的な形式から、業務用や特殊なフォーマットまで幅広いファイルに対応できる点が魅力です。

また、形式ごとに最適な圧縮方法を選択できるため、ファイルサイズの削減や品質の保全が実現されます。

360 Total Securityとの連携機能

360 Zip は 360 Total Security と連携して動作する機能があり、解凍時にファイルの安全性を確認するためのセキュリティチェックが実施されます。

この連携により、圧縮ファイル内の潜在的なウイルスやマルウェアのリスクを低減し、安心してファイルを扱うことができるよう工夫されています。

ただし、この機能を利用するためには、360 Total Security のインストールが必要となる点に注意してください。

無料で利用できる点

360 Zip は無料で利用できるため、コストを気にせずに日常の圧縮・解凍作業に活用いただけます。

インストールやアップデートも無料で行え、シンプルな操作性と機能の充実から、幅広いユーザーにおすすめできるソフトウェアとなっています。

インターフェースと操作性

シンプルなユーザーインターフェース

360 Zip はシンプルなデザインのユーザーインターフェースを採用しており、初めて利用する方でも迷うことなく操作することができます。

必要な操作が直観的なメニューやボタンで構成されているため、複雑な設定をすることなく必要な機能へアクセスできる設計になっています。

直感的な操作方法

操作方法は基本的にドラッグ&ドロップや右クリックメニューからの操作で完結するため、手順を覚える必要がなく直感的に操作できます。

また、メイン画面からファイルやフォルダーを選択し、簡単な操作で圧縮・解凍ができるため、日常業務での効率向上にも貢献します。

ダウンロード・インストール

ダウンロード方法

公式サイトからのダウンロード手順

360 Zip の公式サイトにアクセスすると、画面上に「Download Free」または同等のダウンロードボタンが表示されます。

手順としては以下の流れとなります。

  1. 公式サイトにアクセスする
  2. ダウンロードボタンをクリックし、セットアップファイルのダウンロードを開始する
  3. ダウンロードが完了するのを待つ

この手順に従うことで、安全に最新バージョンの360 Zip を入手することができます。

セットアップファイルの確認ポイント

ダウンロード後に入手したセットアップファイルは、ファイル名やサイズ、更新日などを確認してください。

これにより、正しいバージョンのファイルを使用しているかどうかを判断することができます。

特に、公式サイトから提供されているファイルかどうかや、ウイルスチェックを行うこともお勧めです。

インストール手順

セットアップファイルの起動方法

ダウンロードが完了したら、以下の手順でセットアップファイルを起動してください。

  1. ダウンロードフォルダー内の「360zip_setup_バージョン番号.exe」ファイルをダブルクリックする
  2. ユーザーアカウント制御(UAC)の確認が表示された場合は、必要な権限を許可する
  3. セットアップウィンドウが表示されるのを確認する

これにより、インストール作業が開始される準備が整います。

インストールウィザードでの設定

セットアップウィザードが起動したら、画面に表示される指示に従って設定を進めます。

手順は以下のとおりです。

  1. 利用規約を確認し、同意する
  2. インストール先のフォルダーを選択する(特に変更がなければデフォルトのまま進める)
  3. 必要なオプション(ショートカット作成や追加機能の選択)があれば選んで進める
  4. 「次へ」や「インストール」ボタンをクリックしてインストールを開始する

操作は画面上に分かりやすく表示されるため、手順に沿って進めることで問題なくインストールが完了します。

初期設定と動作確認

インストールが完了したら、初回起動時に基本設定を確認します。

設定画面では、保存先や既定の圧縮形式などを確認・変更できる場合があります。

動作確認のために以下を実施してください。

  1. ソフトウェアを起動し、メイン画面が正常に表示されるか確認する
  2. サンプルのファイルを使用して簡単な圧縮・解凍操作を実施する
  3. 解凍時のセキュリティチェック機能が正しく動作しているか確認する

これらの手順を実行することで、基本的な動作に問題がないかを確認でき、安心して利用を開始することができます。

使い方

圧縮の方法

右クリックメニューからの圧縮操作

ファイルやフォルダーを圧縮する際、右クリックメニューの選択肢から迅速に操作を行う方法が用意されています。

以下の手順で実施してください。

  1. 圧縮したいファイルやフォルダーをエクスプローラー上で右クリックする
  2. 表示されるメニューから「Add to compressed file」などの圧縮コマンドを選択する
  3. 自動的に圧縮処理が開始されるのを確認する

この方法は複数のファイルを一度に圧縮する場合に特に便利です。

メイン画面からの圧縮操作

デスクトップやスタートメニューに設置された360 Zip のショートカットを利用して、メイン画面からも圧縮操作が可能です。

操作手順は以下の通りです。

  1. 360 Zip のメイン画面を起動する
  2. 圧縮対象のファイルやフォルダーを画面上で選択する
  3. 圧縮ボタンをクリックし、圧縮形式や保存先を指定して実行する

メイン画面を活用することで、ファイルの管理状況を視覚的に確認しながら操作できる点が特徴です。

カスタマイズ圧縮オプションの利用

必要に応じて圧縮の細かな設定を行いたい場合、カスタマイズ圧縮オプションを利用します。

以下の手順で詳細設定を行うことが可能です。

  1. 右クリックメニューまたはメイン画面から「customize」を選択する
  2. 圧縮形式、圧縮レベル、分割サイズ、パスワード設定などの項目を順次選択・入力する
  3. すべての設定が完了したら、圧縮処理を実行する

この操作により、自分の用途に合わせた最適な圧縮ファイルを作成することができます。

圧縮形式の選択

圧縮形式はファイルの用途や互換性に応じて選ぶ必要があります。

通常は次の2種類から選択できます。

  1. ZIP 形式:一般的な圧縮形式で、ほとんどの環境で利用可能
  2. 7Z 形式:圧縮率が高く、ファイルサイズをより小さくしたい場合に向いています

利用シーンに応じて適切な形式を選択することで、ファイルの運用がより効率的になります。

圧縮方法の設定

圧縮方法については、速度重視や容量削減重視など、用途に合わせた選択が可能です。

具体的な手順は以下の通りです。

  1. 圧縮オプション画面に移行する
  2. 「Fastest」や「Smallest volume」など、希望する圧縮方法を選ぶ
  3. 選択内容を確認し、実行ボタンを押して圧縮を開始する

これにより、ユーザーの求めるパフォーマンスと圧縮効率を両立した操作が実現されます。

パスワード設定の活用

機密性の高いファイルの場合は、圧縮時にパスワード設定を行うことで、情報の保護が可能となります。

操作方法は以下の通りです。

  1. カスタマイズ圧縮オプション内で「Add password」または同等の項目を選択する
  2. 希望するパスワードを入力し、確認入力を行う
  3. パスワードが適用された状態で圧縮処理を実行する

パスワード設定を活用することで、ファイルの第三者への不正アクセスを防止できるため、セキュリティ対策として非常に有効です。

解凍の方法

右クリックメニューからの解凍操作

圧縮されたファイルを解凍する場合、エクスプローラー上の右クリックメニューを利用すると手軽に作業が行えます。

具体的な手順は次の通りです。

  1. 解凍したい圧縮ファイルを右クリックする
  2. 表示されるメニューから「Open with 360 Zip」または「Unzip to」などの解凍コマンドを選択する
  3. 解凍先のフォルダーが自動的に指定され、解凍処理が開始される

この方法は、簡単な解凍作業を迅速に行いたい場合に最適です。

メイン画面からの解凍操作

360 Zip のメイン画面を利用して解凍を行う場合、ファイルの詳細な中身の確認や解凍オプションの変更が可能です。

操作手順は以下のようになります。

  1. 360 Zip のメイン画面を起動し、対象の圧縮ファイルを表示する
  2. ファイルの中身を確認し、必要なファイルやフォルダーを選択する
  3. 解凍ボタンをクリックし、解凍先やオプションを設定して解凍を実施する

この操作方法は、解凍後のファイル配置を細かくカスタマイズしたい場合に便利です。

解凍オプションと出力先の指定

解凍時にファイルの配置先や追加オプション(例:フォルダーごとの分割解凍など)を設定できる点も360 Zip の特徴です。

以下の手順で設定を行ってください。

  1. 解凍操作時に「advanced options」または同様の設定ボタンをクリックする
  2. 希望する出力先フォルダーを指定する
  3. 「extract to the current folder」または「Unzip to フォルダー名」のいずれかを選択する
  4. 設定内容を確認し、解凍を実行する

このようなオプション設定により、解凍後のファイル管理がより効率的に行えるよう工夫されています。

まとめ

本記事では、360 Zipの主な特徴として42種類の圧縮形式への対応や360 Total Securityとの連携、無料利用可能な点について解説しています。

また、公式サイトからのダウンロード方法やインストール手順、右クリックメニューやメイン画面を利用した圧縮・解凍操作、カスタマイズオプションの設定方法まで、具体的な操作手順を丁寧に説明しています。

Back to top button