圧縮・解凍

「7-Zip」のダウンロード・使い方を解説:無料で高圧縮率のファイル圧縮・解凍ソフトウェア

7-Zipは無料で利用できるオープンソースの圧縮・解凍ソフトです。

シンプルなインターフェースで操作しやすく、7zやZIPなど多彩な形式に対応しています。

ダウンロード後のインストールも簡単で、ファイルを右クリックするだけで圧縮や解凍が行えます。

7-Zipの概要

7-Zipは、無料で利用できるオープンソースのファイル圧縮・解凍ソフトウェアです。

圧縮率が高く、さまざまな形式に対応しているため、幅広いシーンで利用されています。

7-Zipの特徴

7-Zipはシンプルな操作性と高い性能で、多くのユーザーに支持されています。

以下に、主な特徴について説明します。

基本情報と歴史

7-Zipは、Igor Pavlovさんによって開発され、初期から無料で提供されています。

リリース以来、継続的なアップデートが行われ、現在では最新のWindows OSに対応しているほか、多くの圧縮形式に対応するなど、使いやすさと機能性を兼ね揃えています。

対応OSおよび対応フォーマット

7-Zipは、Windows 2000以降の多くのバージョンや、Windows Serverシリーズにまで対応しています。

具体的には、Windows XP、Vista、7、8、8.1、10、11、またWindows Server 2003~2022に対応しています。

また、圧縮形式は「7z, xz, bzip2, gzip, tar, zip, wim」など多岐にわたり、解凍可能な形式も豊富に対応しています。

これにより、さまざまな用途で安心して利用できる環境が整っています。

主な機能

7-Zipの機能は、シンプルでありながら多機能な点が魅力です。

以下に、主要な機能の詳細を紹介します。

高圧縮率の実現

7-Zipは、LZMAやLZMA2、PPMd、BZip2などの先進的な圧縮アルゴリズムを利用しているため、ファイルサイズを大幅に縮小することができます。

これにより、ディスク容量の節約や転送時の効率化が期待できます。

多彩な圧縮・解凍形式

圧縮形式としては、7z、tar、zip、wimなど、主要な形式に対応しており、解凍時にも多くのフォーマット(rar、iso、cabなど)に対応しています。

利用シーンに合わせて最適なフォーマットを選択できるため、利便性が高いと言えます。

日本語対応の利便性

海外製のソフトウェアながら、7-Zipは標準で日本語に対応しています。

ユーザーインターフェースや操作画面が日本語表示されるため、日本のユーザーでも直感的に操作できる設計となっています。

7-Zipのインストール方法

7-Zipを利用するには、まず自分の環境に合ったバージョンをダウンロードし、インストールする必要があります。

以下に、ダウンロード前の準備とセットアップ手順を詳しく説明します。

ダウンロード前の準備

対応OSの確認

7-Zipが対応するWindowsのバージョンについて、以下の手順で確認してください。

  1. Windowsのバージョンを「設定」または「コントロールパネル」で確認する。
  2. 自分のシステムがWindows 2000以降に該当しているかどうかをチェックする。
  3. サーバー版をご利用の場合は、対応するWindows Serverのバージョンかどうかを確認する。

バージョンの選択(32bit/64bit/ARM64)

7-Zipには、32bit版、64bit版、64bit版(arm64)が用意されています。

自分のシステムに合ったバージョンを選択するために、以下の手順で確認してください。

  1. 自分のPCが32bitまたは64bitかを確認する。
  2. もし、ARMアーキテクチャのPCの場合は、64bit版(arm64)を選択する。
  3. 一般的なPCの場合は、システムに合わせた32bitまたは64bit版をダウンロードする。

セットアップ手順

ダウンロードページへのアクセス

セットアップを開始する前に、7-Zipの公式ダウンロードページにアクセスしてください。

以下の手順でダウンロードページへアクセスできます。

  1. お使いのWebブラウザを起動し、検索エンジンで「7-Zip ダウンロード」を検索する。
  2. 公式サイトのリンクをクリックし、ダウンロードページに移動する。
  3. ダウンロードページ上で、32bit版、64bit版、または64bit版(arm64)の中から、自分に適したリンクを選ぶ。

セットアップファイルの実行

ダウンロードが完了したら、取得したセットアップファイルを実行します。

以下の手順に従ってください。

  1. ダウンロードフォルダから、該当するセットアップファイル(例:7z2409.exe、7z2409-x64.exe、7z2409-arm64.exe)を見つける。
  2. ファイルをダブルクリックして実行する。
  3. セットアッププログラムが起動するので、必要に応じて管理者権限の許可を行う。

インストールウィザードの操作

セットアッププログラム上のインストールウィザードに沿って操作してください。

具体的には、以下の手順となります。

  1. インストールウィザードの画面で、利用規約やインストール先フォルダを確認する。
  2. 初期設定はそのままで問題なければ、「次へ」または「OK」ボタンをクリックする。
  3. インストールが完了するまで待ち、終了後に作成されたショートカットなどを確認する。

7-Zipの使い方

7-Zipを活用することで、手軽にファイルの圧縮や解凍を行うことができます。

以下では、圧縮機能と解凍機能それぞれの操作方法について詳しく説明します。

圧縮機能の利用

7-Zipを使用してファイルやフォルダを圧縮する方法は非常に分かりやすく、簡単な操作で高い圧縮率を実現できます。

圧縮対象ファイル/フォルダの選択

まずは、圧縮したいファイルまたはフォルダをエクスプローラーから選択します。

マウスで対象をクリックして選択することで、操作を開始できます。

右クリックメニューからの操作

圧縮を実行するためには、対象ファイルまたはフォルダを右クリックしてください。

以下の手順で進めます。

  1. 圧縮したいファイルやフォルダを右クリックする。
  2. 表示されるコンテキストメニューから、「7-Zip」の項目を確認する。
  3. 「圧縮」を選択することで、圧縮操作用の画面が表示される。

圧縮設定のカスタマイズ

圧縮画面が表示されたら、必要に応じて設定をカスタマイズできます。

具体的な設定項目は以下のとおりです。

  1. 圧縮先の保存場所を指定する。
  2. 書庫形式(7z、tar、wim、zipなど)を選択する。
  3. 他の詳細設定(辞書サイズ、ワードサイズ、ソリッドブロックサイズ、CPUスレッド数等)も変更する場合は、各項目を調整する。

圧縮形式と圧縮レベルの設定

7-Zipでは、圧縮形式と圧縮レベルも自由に選択できます。

操作手順は以下のとおりです。

  1. 圧縮画面で「書庫形式」のドロップダウンリストから、目的に合わせた形式を選ぶ。
  2. 「圧縮レベル」のオプションから、「無圧縮」、「最速」、「高速」、「標準」、「最高」、「超圧縮」など、お好みの圧縮レベルを選択する。
  3. 設定内容を確認後、「OK」ボタンをクリックして圧縮を開始する。

分割圧縮およびパスワード設定

大容量のファイルの場合、分割圧縮を行うことも可能です。

また、パスワードを設定して、セキュリティを強化する手段も用意されています。

設定手順は以下のとおりです。

  1. 圧縮画面内で「書庫の分割」オプションを探し、必要な分割サイズを入力する。
  2. 「パスワード暗号化」の設定欄にパスワードを入力し、再入力欄で確認する。
  3. 設定が完了したら、「OK」ボタンを押して圧縮処理を実行する。

解凍機能の利用

解凍操作もシンプルで、圧縮されたファイルを素早く展開できます。

解凍対象ファイルの選択

まず、解凍したい圧縮ファイルをエクスプローラーで選択します。

対象ファイルを見つけ、後の操作に備えます。

右クリックメニューからの展開操作

解凍を開始するには、対象ファイルを右クリックして7-Zipのメニューを利用します。

以下の手順に従ってください。

  1. 解凍したい圧縮ファイルを右クリックする。
  2. 表示されるメニューから「7-Zip」の項目を確認する。
  3. 「展開」を選択することで、解凍用の画面が表示される。

展開設定の確認と調整

展開画面が表示されたら、以下の設定を確認・調整します。

  1. 展開先のフォルダを指定する。デフォルトでは現在のフォルダに展開されますが、必要に応じて変更可能です。
  2. 上書き方法の設定(上書きするか、スキップするか、自動リネームするかなど)を選択する。
  3. 設定内容を確認した上で「OK」ボタンをクリックして解凍を実行する。

まとめ

本記事では、オープンソースの圧縮・解凍ソフトウェア「7-Zip」の概要や特徴、対応OS・フォーマット、主要な機能について解説しました。

また、ダウンロード前の準備、セットアップ手順の詳細、圧縮および解凍の具体的な操作方法を順を追って説明しています。

7-Zipなら高い圧縮率と多様なフォーマット対応により、ファイル管理がより効率的に行えることが理解できる内容です。

Back to top button